2021.03.26(金)
【10秒解説】雷サージの効果的な対策
電子機器などが損傷することもある雷サージ。
雷サージの影響を受けないためには、どうすればいいのか。効果的な対策をお伝えします。
目次
雷サージにはどのような被害があるの?
対策をしておかなければ、パソコンなどの電子機器が壊れてしまったり、場合によっては火災につながります。
【10秒解説】雷サージの被害 ではもう少し詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
知っておきたい!おすすめの雷サージ対策
雷サージ対策として有効な手段をお伝えします。
1.サージプロテクトデバイス(SPD)の設置
SPDを設置することで、雷による過電圧・過電流の侵入を防ぐことができます。
SPDは1個以上の非線形素子を内蔵しており、機器に加わる電圧を制限。
雷サージから機器を守ることができます。
2.耐雷トランスの設置
耐雷トランスを導入することで、サージは機器側に移行することができなくなります。
そのため、SPDのみよりもさらに高い耐雷効果を発揮します。
雷サージ対策で、被害を防げることも
雷サージの対策法を説明しました。
雷サージは、SPDや耐雷トランスなど特殊な機器を設置することで、防ぐこともできます。
ただし、特に耐雷トランスは高額なため、費用対効果等を調べてから導入することをおすすめします。
誘導雷はSPDで対策できることもありますが、侵入経路は不明です。
まずは、dinnteco避雷針で直撃雷を回避しましょう。
dinntecoJAPAN(ディンテコジャパン)では避雷針を扱っています。
避雷針設置に関してはコチラからご覧ください