トップページ  > コラム記事一覧 > 【10秒解説】避雷針の接地抵抗とは

2021.04.30(金)

【10秒解説】避雷針の接地抵抗とは

街のいたるところで目にする機会がある避雷針は、落雷時に建造物を守る重要な役割を持っています。
また、避雷針はどのような建造物にも設置できるものではなく、設置には、ある特定の基準を満たしている必要があるのです。
そこで本記事では、避雷針とそれを設置する際の接地抵抗工事について紹介しています。

避雷針の設置には基準が設けられている


まず、避雷針を設置するためには、設置する建造物の高さが20mを超えている必要があります。 また、避雷針を設置する際には、雷の電力を地下に逃がすための銅板の設置も必要で、その設置の際の基は接地抵抗基準値と呼ばれているのです。 なお、接地抵抗基準値には10Ω(オーム・電気抵抗を示す数値の単位)となっています。

接地抵抗工事には高い技術力が必要


「銅板を地中に設置するだけなら、特別な技術は必要ないのでは?」と感じるかもしれませんが、それはとんでもない話で、接地抵抗工事には高い技術力と知識が必要なのです。 つまり、このような技術力と知識によって、私たちは雷の脅威から身を守ることができているということですね。

避雷針は私たちの安全な暮らしに欠かせない


いかがでしたでしょうか。 本記事をお読みいただくことで、避雷針の接地抵抗について多少ご理解いただけたと思います。 避雷針というと、高いビルの上に設置されている棒状の装置というイメージがあるかもしれません。

しかし、それだけでは避雷針が機能しないため、地中に銅板を設置して初めて、避雷針が機能することになるのです。 その際には接地抵抗工事が必要になり、この工事には高い技術力と知識が必要です。 普段何気なく見上げている避雷針は、正確に設置されて初めて機能するため、高い技術力と知識を持った技術者の存在が必要不可欠だということがわかりましたね。

dinntecoJAPAN(ディンテコジャパン)では避雷針を扱っています。 避雷針設置に関してはコチラからご覧ください

関連記事