トップページ  > コラム記事一覧 > 【10秒解説】「メッシュ法」とは何か

2021.04.30(金)

【10秒解説】「メッシュ法」とは何か

雷害対策として最も有名なのは、避雷針の設置ですが、雷害対策はこれだけに留まらず、いくつもの方法があるのです。
そして、今回ご紹介するメッシュ法も、その中のひとつです。
本記事では、メッシュ法とは何か?そして、メッシュ法が適用される具体的なケースについて紹介しています。

 

そもそも避雷針とは?

雷害対策として避雷針が挙げられますが、仕組みはご存じでしょうか?
【10秒解説】避雷針の原理とは では詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

雷害対策法・メッシュ法とは?


メッシュ法とは、メッシュ導体というメッシュシート状に製造された導体で建造物を覆って、雷から建造物を保護する雷害対策法です。
なお、建造物の一部分がメッシュ導体からはみ出す場合には、保護角法などの対策と併用されることがあります。


 

メッシュ法が適用されるケース


メッシュ法をはじめとする雷害対策システムは、建築基準法によって20m以上の高さがある建造物に対して設置することが義務付けられています
なお、メッシュ法は保護レベルによる幅が制定されており、保護レベルⅠにおいてはメッシュ法幅5m、Ⅱでは10m、Ⅲでは15m、Ⅳでは20mとされています。

 

メッシュ法は建造物の保護に欠かせないシステム


今回は、雷対策のひとつであるメッシュ法について簡単にご紹介してきました。
メッシュ法はメッシュ導体というシート状の導体で建造物を覆い、雷の電気を受電させることで建造物を保護するシステムです。
メッシュ法は保護レベルによってメッシュは幅が異なり、費用にも差が生じます。

20m以上の建造物にメッシュ法を設置する場合には、まずは保護レベルを確認し、適切な施工を受けるように注意しましょう。
dinntecoJAPAN(ディンテコジャパン)では避雷針を扱っています。
避雷針設置に関してはコチラからご覧ください

関連記事