トップページ  > コラム記事一覧 > 雷害対策で建物に導入される「雷保護ゾーン」とは

2021.07.21(水)

雷害対策で建物に導入される「雷保護ゾーン」とは

「雷保護ゾーンとは何か?どんな時に利用されるのか?その概要を解説します」

 

雷保護ゾーンという言葉はあまり聞きなれない言葉で、正確な意味をご存知の方は少ないかもしれません。

雷保護ゾーンは、雷対策には欠かせないキーワードで、耐雷機器を設置する際にはたいへん重要な役割を果たします。

 

本記事では会社や家屋の耐雷対策について知りたいという方に向けて、雷保護ゾーンについて解説していきます。

詳しい意味や役割を知りたいとお考えの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

 

 

雷保護ゾーンとは?

雷保護ゾーンとは、簡単に言うと

「どの場所がどのくらい雷サージの影響を受けるか」

をエリア分けしたものです。

 

以下で2つのポイントを解説します。

 

雷保護ゾーンは雷サージの影響度によって決められる

落雷による雷サージが発生したときに、屋内外の電子機器に電磁波的の被害が及ぶことがあります。

その際、被害を受ける大きさは、機器が設置されている場所により異なります。

雷が落ちるイメージを想像してみると分かるのですが、上空からの雷の影響を1番に受けるのは、屋根や外壁など外にさらされている部分です。

つまり、建築物の外側は雷サージの影響を受けやすく、室内になればその影響は少ないと言えるでしょう。

 

このように、場所によって影響を受ける強さを設定したものが、LPZ(Lightning Protection Zone)または、雷保護ゾーンと呼ばれています。

 

雷保護ゾーンを利用して雷対策ができる

雷保護ゾーンを設定することで、受ける可能性のある雷サージの威力が分かるので、それに合わせて室内外にSDP(サージ防護デバイス)などの装置を配置できます。

 

雷保護ゾーンは電磁波の強さに応じたエリアの呼称があります。

【外部】

  • ・LPZ0A:直撃雷の可能性があり危険なゾーン
  • ・LPZ0B:直撃雷は受けないが危険にさらされるゾーン  

 

【内部】

  • ・LPZ1:屋内では最も影響を受けやすい危険なゾーン
  • ・LPZ2:LPZ1には劣るが危険にさられているゾーン

 

雷サージを制御するための装置は多くあるので、それぞれのレベルに合わせて設置するとよいでしょう。

 

 

雷保護ゾーンを理解して電子機器を守る

いかがでしたでしょうか

この記事を読んでいただくことで雷保護ゾーンのについてご理解いただけたと思います。

雷サージが建築物に及ぼす影響を知っておけば、大切な電子機器を守るための準備ができるでしょう。

 

dinntecoJAPAN(ディンテコジャパン)では避雷針を扱っています。

避雷針設置に関してはコチラからご覧ください

関連記事